ホーム

さざんかに
ついて

外壁塗装を
お考えの方

屋根工事

施工事例

外壁塗装を火災保険で工事するための適用条件を解説
目次

外壁塗装で火災保険が使えると聞いたけど、本当?火災保険が使えれば費用がとても助かるけど条件はあるのだろうか。


このように悩んでいませんか?


外壁塗装の際、要件に適合していれば火災保険を使うことができます。しかし、全ての外壁塗装に火災保険が適用されるわけではありませんので注意が必要です。

そこで今回の記事では外壁塗装に火災保険が使える場合の条件や申請方法についてお話しします。また、火災保険で外壁塗装する際の注意点についても解説しますので、どうぞ最後までお読みください。

火災保険で外壁塗装ができるって本当?

火災保険の適用条件がクリアできれば保険金で外壁塗装することは可能です。ただし、外壁塗装の老朽化による塗装工事は適用外になりますのでご注意ください。


外壁は塗膜劣化により色褪せや防水効果が薄れ雨水を吸収しやすくなることから、外壁材の劣化が促進されるため外壁塗装が必要になります。また災害等により外壁材に被害が出た際、塗装による補修が必要です。外壁塗装を考える理由は主に「老朽化」、「災害等による被害」のメンテナンスですが火災保険を使用できるのは災害等による被害の場合と認識しておきましょう。


※地震により、外壁等に被害が出た場合の補償は「火災保険」ではなく「地震保険」の補償対象になりますのでご注意ください。

火災保険で外壁塗装できる適用条件とは

火災保険で外壁塗装できる条件は3つあります。適用条件は外壁塗装工事で火災保険を使用するための大切な内容ですので、しっかりと内容を確認しておきましょう。


【火災保険適用条件】
  1. 外壁の塗装剥離や破損が災害による場合
  2. 被災後3年以内
  3. 外壁塗装・補修等費用が火災保険免責額を超える

外壁塗装で火災保険を使う場合、前提条件として「災害等」が原因で塗装剥離、破損が生じたケースになります。

【火災保険適用災害種類】

災害種類

災害状況

風災

台風・突風・竜巻

水災

台風・暴風雨・洪水

雪災

大雪による被害

雹災

雹の飛来による被害

災害による被害から外壁塗装を火災保険で行う場合、被災後3年以内に限定されます。

台風が原因で外壁塗装・補修工事した場合、3年以内であれば火災保険を使用できるということですね。


火災保険には「免責額」があり、保険契約時に設定した金額が該当しますが例えば、火災保険契約時に3万円を免責額に設定した場合、工事が3万円以下であれば火災保険金は支払われないということになります。

保険金額は保険契約により異なりますが、50万円の外壁塗装・補修をした場合、免責額が3万円であれば、50万円―3万円=47万円が保険金となるわけですね。


外壁塗装で火災保険を使用する際は、事前に契約内容を確認しておくと安心です。

火災保険の申請方法と流れ

火災保険を申請する際、現場調査(被害状況)確認や見積書などを用意し、必要書類を保険会社に送り、受給決定後に保険金が支払われます。


【火災保険の申請方法と流れ】
  1. 外壁塗装(補修)業者による破損個所確認
  2. 業者より工事見積書をもらう
  3. 保険会社に保険金受給申請
  4. 保険会社指定書類の準備
  5. 保険鑑定人による調査及び保険金可否と補償金額の決定
  6. 受給決定後保険金の支払い


保険会社により申請手順、必要書類が異なりますので詳細は加入先の保険会社へご確認ください。

火災保険で外壁塗装工事する場合の5つの注意点

外壁塗装工事を行う際、火災保険を適用させるための注意点があります。


【注意点】
  ・火災保険申請手続きは契約者本人が行うこと
  ・外壁被害状況写真はありのままを残す
  ・被災後3年経過すると火災保険申請ができない
  ・申請が受理されても満額支払われない場合がある
  ・鑑定人による審査が通らないこともある(火災保険金は支給されない)


火災保険申請手続きは契約者本人が行うことが前提となりますが、保険手続きは複雑であることから知識がない状態で申請すると審査落ちする可能性もあります。火災保険申請手続きの際、申請のプロや専門知識を有する人に相談するか、火災保険申請サポートを利用するのも良いでしょう。

火災保険を使って外壁塗装し建物を美しくしましょう

外壁補修や外壁塗装で火災保険が使用できることを知らないで工事してしまうと、後々、後悔することにもなりかねません。台風や雪、雹災害など日本はあらゆる災害が起こり建物に被害を与えますが、状況により修理費用が莫大になり家計に大きな負担をかけることも考えられます。


火災保険は多種の災害の被害による補修等に対応できるため、積極的に火災保険を使うことを考えておくのも良いですね。また、万一の時に備え、加入している火災保険の補償内容も確認しておくことをおススメします。


建物を長年、美しく保つには屋根・外壁等の定期的なメンテナンスや補修が不可欠です。しかし、メンテナンス費用は安くはありませんので、災害等により外壁・屋根の補修やメンテナンスが必要の際は「火災保険」を積極的に利用し大切な家を維持していきましょう。

アーカイブ
NEW Projects

さざんかについて

会社概要

企業理念

代表挨拶

関連会社

運営会社→

テナント内装→

G.A Logistics→

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

外壁塗装をお考えの方

塗装工事の必要性

塗料の種類と選び

保証の信用性と見極め方

業者の見極め方

よくある質問

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

屋根工事

屋根工事の流れ

屋根修理の基礎知識

屋根工事費用・定額価格表

ガルバリウム鋼板とは

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

ブログ

お知らせ

外壁塗装の基礎知識

屋根塗装の基礎知識

その他

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

お問い合わせ

LINE公式アカウントはじめました!

お問い合わせフォーム

電話でお問い合わせ

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ