ホーム

さざんかに
ついて

外壁塗装を
お考えの方

屋根工事

施工事例

足場の基礎知識·外壁塗装や屋根修理費用の20%を占める重要な設備について
目次

足場は、外壁塗装や屋根塗装など、戸建て住宅のメンテナンスを行う際に必要不可欠な設備です。

工事を依頼する側に足場のことなど関係ないと思われるかもしれませんが、業者にまかせっぱなしにすると、安全性の低い足場を選ばれ、事故により工事がストップしてしまうこともあり得ます。
そのため、工事を依頼する側も、足場について少しだけでもよいので知識を仕入れておきましょう。

足場の種類

戸建て住宅のメンテナンスを行う際は、足場を組んでから作業を始めます。この足場にはいくつかの種類があるので、現場の状況に合った最適なものを業者に選んでもらいましょう。



くさび式足場(ビケ足場)

くさび式足場は、その名前のとおり、金属のくさびをハンマーで打ち込んで部材同士を結合して組み立てる足場です。部材がすべてユニット化されているので組み立ても解体もスピーディーに行えます。構造も頑丈で高さ45mの建物まで使用できるため、戸建て住宅を含む建物の工事に幅広く使用されています。設置費用も比較的リーズナブルで、相場は1㎡あたり8001,200円ほどです。

このようにメリットが多いくさび式足場ですが、設置の際はスペースが必要なため、現場によっては設置できないことがあります。また、ハンマーを使って組み立てるため、組み立ての際に騒音が出るというデメリットもあります。


枠組足場

こちらの枠組足場も、くさび式足場同様、建築工事などの現場で広く使用されている足場です。強度、安定性ともに高く、部材もユニット化されているため組み立て、解体もスムーズに行えます。ただし、大がかりな足場なので設置費用も高く、基本的には大規模な工事現場で使われる足場と考えたほうがいいでしょう。設置費用の相場は1㎡あたり1,0002,000円ほどです。

枠組足場は大がかりな足場なので設置場所を選ぶだけでなく、搬入ルートや部材の保管スペースも必要です。この点は、枠組足場のデメリットだといえるでしょう。


単管足場

単管足場は、主に鉄パイプだけで組まれている足場のことです。職人は、このパイプに足をかけて作業するため、ほかの足場と比較して安定性や安全性は劣ります。設置にそれほどスペースはいらないため、複雑な形状の建物や、せまい場所にも設置することが可能です。設置費用も安く、相場は1㎡あたり600800円ほどです。

単管足場には板状の部材がないため、作業の際に塗料や刷毛などを置くことができません。単管足場しか設置できないのであれば仕方がありませんが、職人さんの安全や仕事のやりやすさを考えると、やはりほかの足場を選んでほしいものです。


単管ブラケット足場

単管ブラケット足場は、単管足場に板状の部材を取り付けるタイプの足場です。単管足場よりも安定性·安全性に優れます。比較的せまい場所にも設置できますが、ボルトを使って部材を固定するため組み立て、解体に時間がかかることがデメリットです。設置費用の相場は1㎡あたり8001,200円ほどです。


脚立足場

脚立足場は、脚立と板状の部材を組み合わせただけの簡易的な足場です。戸建て住宅の部分的な外壁補修など、ごく小規模な工事に使用されます。あくまで簡易的な足場なので、高さ1.8m、長さ2m程度のもので700800円程度と、設置費用もリーズナブルです。

ご紹介した足場のほかにも「吊り足場」や「移動式足場」などがありますが、戸建て住宅ではほとんど使われることがありません。

足場にかかる費用の計算方法

足場の費用は、住宅の規模や足場の種類により異なるため、一概に「いくら」と言えるものではありません。また、「㎡」で単価が表記されるため、工事を依頼する側にとってはその費用のイメージもつかみにくいかもしれません。そこでご紹介したいのが以下の計算方法です。この方法で計算すると、大まかな費用のイメージがつかめると思います。


手順1:足場の大きさを計算

まず、足場の大きさを計算します。足場の大きさは、以下の計算式から導き出します。

(建物の外周+8m×建物の高さ=足場の大きさ

建物の外周の長さに8mプラスするのは、外壁と足場の間に距離があるからです。


手順2:足場の大まかな費用を算出

足場の大まかな費用は、以下の計算式により算出します。

足場の大きさ×1㎡あたりの足場費用+1㎡あたりの飛散防止ネット費用)=足場費用

足場費用には、足場を構成する部材のほかに、塗料や粉塵などの飛散を防ぐネットの費用も含まれます。

足場費用に関する注意点

ご紹介した計算式はあくまで費用のイメージをつかむためのものですが、実はこのイメージをつかむことが重要です。


外壁塗装や屋根塗装の業者には、残念ながらたちの悪い業者も存在します。そんな悪徳業者の常套手段が「足場代無料」です。


国家資格である「足場の組立等作業主任者」を配置する必要があるほか、設置、解体、運搬などにもお金がかかるため、足場費用は外壁塗装や屋根修理の費用の約2割を占めるほど高額です。したがって、足場の費用を無料にすることなど到底できることではありません。
悪徳業者は「足場費用を無料にする」という甘い言葉で契約を迫りますが、そもそも不可能なことであり、塗料や工程のどこかで手抜きをすることは目に見えています。「足場代無料」には気をつけましょう。

まとめ

外壁塗装や屋根修理に欠かせない足場に関する知識をご紹介しました。
船橋市やその周辺地域で外壁や屋根のリフォームを検討されている方は、「Global Ascension(グローバルアセンション)」までご相談ください。

アーカイブ
NEW Projects

さざんかについて

会社概要

企業理念

代表挨拶

関連会社

運営会社→

テナント内装→

G.A Logistics→

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

外壁塗装をお考えの方

塗装工事の必要性

塗料の種類と選び

保証の信用性と見極め方

業者の見極め方

よくある質問

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

屋根工事

屋根工事の流れ

屋根修理の基礎知識

屋根工事費用・定額価格表

ガルバリウム鋼板とは

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

ブログ

お知らせ

外壁塗装の基礎知識

屋根塗装の基礎知識

その他

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

お問い合わせ

LINE公式アカウントはじめました!

お問い合わせフォーム

電話でお問い合わせ

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ