ホーム

さざんかに
ついて

外壁塗装を
お考えの方

屋根工事

施工事例

外壁塗装の耐久性を高めるポイント:長持ちする塗装を実現するために

はじめに

外壁塗装を行うとき、見た目の美しさだけでなく、耐久性を高めることも非常に重要です。せっかく塗り替えた外壁がすぐに劣化してしまったら、再び高額な塗装工事を行わなければならず、費用もかかります。今回は、外壁塗装の耐久性を高め、できるだけ長持ちさせるためのポイントについて詳しく解説します。


1. 外壁塗装の耐久性を左右する要素とは?

外壁塗装の耐久性は、いくつかの要素によって大きく変わります。これらのポイントを理解し、適切な選択をすることで、塗装の効果を最大限に引き出すことができます。

① 塗料の種類

使用する塗料の種類は、耐久性に最も大きな影響を与えます。以下の塗料別に、その特徴を見ていきましょう。

  • アクリル塗料
    • 耐久年数:5~7年
    • 価格は安いですが、耐久性は低め。コストを重視する場合に選ばれます。
  • ウレタン塗料
    • 耐久年数:7~10年
    • 柔軟性があり、木部などに適していますが、紫外線に弱いのがデメリットです。
  • シリコン塗料
    • 耐久年数:10~15年
    • 耐久性と価格のバランスが良いため、現在最も一般的に使用される塗料です。
  • フッ素塗料
    • 耐久年数:15~20年
    • 価格は高いですが、耐久性が非常に優れており、長期間の保護が可能です。
  • 無機塗料
    • 耐久年数:20~25年
    • 紫外線や雨風に強く、劣化しにくい塗料です。塗料の中でも最高レベルの耐久性を持ちます。

② 下地処理の質

外壁塗装の耐久性を高めるには、塗装前の下地処理が重要です。下地処理が不十分だと、塗膜がしっかり密着せず、剥がれやすくなります。

  • 高圧洗浄:塗装前に外壁をしっかりと洗浄し、ホコリや汚れ、カビなどを取り除くことが必要です。
  • クラック補修:外壁のひび割れ(クラック)は、塗装前に適切に補修しなければ、後々雨水の侵入や塗膜の劣化の原因になります。
  • シーリング補修:シーリング(コーキング)部分が劣化している場合は、塗装前に補修を行い、防水性能を回復させましょう。

③ 施工の技術

どんなに高品質な塗料を使っても、施工の技術が悪ければ長持ちしません。経験豊富な職人に依頼することが重要です。

  • 塗りムラがないか
    塗料が均等に塗られていないと、耐久性にムラが生じ、一部が早く劣化する原因となります。
  • 下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを徹底
    塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3工程を丁寧に行うことで、塗膜の厚みが均等になり、耐久性が高まります。

2. 耐久性を高める塗装工事のポイント

耐久性を意識した塗装工事を行う際には、以下のポイントに注意しましょう。

① 適切な下地処理を行う

先述のように、下地処理は塗装の耐久性を左右する重要な工程です。特に、劣化の激しい箇所は十分にケアを行いましょう。

  • ひび割れ補修
    小さなひび割れでも、適切に補修してから塗装を行わないと、そこから塗料が劣化しやすくなります。
  • サビ落とし
    金属部分の塗装では、サビをしっかり落としてから防錆処理を行うことが不可欠です。

② 塗料の選び方を工夫する

塗料の耐久性は、外壁材の種類や立地条件に合わせて選ぶことが大切です。たとえば、海岸沿いの地域や、強い紫外線にさらされる地域では、より耐久性の高い塗料を選ぶことで、塗装の寿命を延ばせます。

③ 塗装後のメンテナンスを定期的に行う

塗装工事が完了した後も、定期的な点検やメンテナンスを行うことが、塗装の耐久性を保つために必要です。少なくとも3~5年に1度は点検を行い、早めの補修を心がけましょう。


3. 塗装の耐久性を損なう原因

塗装の耐久性を保つためには、劣化を早める要因を理解しておくことも大切です。

① 紫外線

紫外線は塗料の劣化を促進する大きな要因です。特に南向きや西向きの外壁は、紫外線の影響を受けやすく、劣化が早まることが多いです。

② 湿気とカビ

湿気が多い場所では、塗膜が劣化しやすく、カビやコケが発生しやすくなります。これにより塗装の耐久性が低下し、見た目も悪くなります。

③ 塩害

海岸沿いの地域では、塩分が外壁に付着しやすく、塗装の剥がれやサビの原因になります。こうした地域では、耐塩性の高い塗料を選ぶことがポイントです。

④ 気温の変化

急激な気温の変化により、外壁の素材が膨張・収縮を繰り返すことで、塗膜にひび割れが発生しやすくなります。


4. まとめ

外壁塗装の耐久性を高めるためには、塗料の選び方、施工技術、下地処理の質、そして施工後のメンテナンスが鍵となります。耐久性の高い塗装を実現することで、外壁の美観を長く保ち、建物全体の寿命を延ばすことができます。信頼できる業者に依頼し、丁寧な施工を心がけることが、長持ちする塗装を実現するためのポイントです。

アーカイブ
NEW Projects

さざんかについて

会社概要

企業理念

代表挨拶

関連会社

運営会社→

テナント内装→

G.A Logistics→

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

外壁塗装をお考えの方

塗装工事の必要性

塗料の種類と選び

保証の信用性と見極め方

業者の見極め方

よくある質問

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

屋根工事

屋根工事の流れ

屋根修理の基礎知識

屋根工事費用・定額価格表

ガルバリウム鋼板とは

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

ブログ

お知らせ

外壁塗装の基礎知識

屋根塗装の基礎知識

その他

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ

お問い合わせ

LINE公式アカウントはじめました!

お問い合わせフォーム

電話でお問い合わせ

採用情報

簡単料金
シミュレーション

お問い合わせ