外壁塗装というと、「色を塗る」「見た目を変える」というイメージが強いですが、実は塗装の寿命を大きく左右するのは下準備です。
特に重要なのが、高圧洗浄による徹底的な洗い。
経年によって外壁に付着したカビ・藻・ホコリ・排ガス汚れをしっかり除去しないまま塗装を行うと、どんなに高性能な塗料を使っても数年で剥がれや浮きが発生してしまいます。
「住宅総合リフォーム さざんか」では、外壁塗装の前に必ず高圧洗浄を実施し、塗料が長持ちする下地づくりを徹底しています。
今回はその施工事例と共に、高圧洗浄の大切さをご紹介します。
高圧洗浄とは?
高圧洗浄とは、高い水圧で外壁に付着した汚れを一気に洗い流す作業のことです。
専用の高圧洗浄機を使用し、通常の水洗いでは落ちないような汚れも根こそぎ除去します。
外壁に付着する汚れの種類
- ホコリや排気ガス
交通量の多い道路沿いの住宅では特に付着しやすい。 - カビ・コケ・藻
湿気が多い北側や日陰部分に発生しやすく、外壁材を侵食してしまうことも。 - 古い塗膜の粉(チョーキング現象)
塗料の劣化によって出る白い粉は、塗装の密着を阻害する大きな原因。 - 排水による黒ずみや雨筋汚れ
外観を大きく損なうだけでなく、放置すれば劣化を加速。
高圧洗浄を行わないとどうなる?
- 新しい塗料が密着せず、短期間で剥がれる
- カビや藻が再び繁殖し、美観を損なう
- 外壁の耐久性が低下し、建物全体の寿命が短くなる
- 結果的に再塗装のサイクルが早まり、コスト増大
つまり、高圧洗浄を省略することは「リフォームの失敗」につながる大きなリスクです。
今回の施工事例
写真にあるように、「さざんか」では専用の高圧洗浄機を使用し、外壁に付着した汚れを徹底的に除去しました。
- 強力な水圧で表面のカビ・藻・汚れを一掃
- 古い塗膜のチョーキングも根こそぎ除去
- 塗料の密着性を高める下地を形成
結果として、塗装後の仕上がりが美しいだけでなく、耐久性の高い塗膜が実現しました。
高圧洗浄の流れ
- 周囲の養生
飛び散った水や汚れから窓や植物を保護。 - 水洗い → 高圧洗浄
低圧で全体を濡らしてから、強力な高圧で汚れを落とす。 - 重点洗浄
特にカビ・藻が目立つ部分を繰り返し洗浄。 - 乾燥
しっかりと乾燥させてから次の工程(下塗り)へ進む。
高圧洗浄のメリット
✅ 塗料の密着性が大幅に向上
→ 長持ちする塗装に欠かせない下準備。
✅ 美観の向上
→ 洗浄だけでも外壁が明るくなるケースも!
✅ 外壁材の保護
→ 汚れやカビの繁殖を防ぎ、外壁材そのものの劣化を遅らせる。
よくある質問 Q&A
Q. 高圧洗浄はどのくらいの時間がかかる?
→ 一般的な住宅では半日〜1日程度です。
Q. 高圧洗浄だけ依頼することはできますか?
→ はい!「さざんか」では洗浄のみのご依頼も承っています。
Q. 高圧で外壁が傷むことはない?
→ 適切な水圧を調整して行うので問題ありません。外壁材に応じた方法で安全に施工します。
「さざんか」のこだわり
💧 外壁の状態を見極めて適切な水圧を設定
→ 素材に合わせた施工で外壁を傷めません。
📷 施工過程を写真でご報告
→ 見えにくい工程もお客様にしっかりご確認いただけます。
🔧 下地処理を徹底し、塗料の耐久性を最大化
→ “洗い”に手を抜かず、塗装が長持ちする仕上がりへ。
まとめ
- 高圧洗浄は外壁塗装の寿命を決める最重要工程
- 経年の汚れ・カビ・藻・排ガス汚れを徹底除去
- 下地を整えることで、塗料がしっかり密着し長持ち
- 「さざんか」では丁寧な洗浄で、美観も耐久性も向上!
🏠 住宅総合リフォーム さざんかでは、
外壁塗装前の高圧洗浄から仕上げまで、一貫した施工をご提供しています。
「外壁が汚れてきた」「カビや藻が気になる」
そんな時は、まずは洗浄だけのご相談もOK!
お気軽にお問い合わせください😊